港湾衛生調査
港湾衛生調査業務について
海外で流行している検疫感染症等の国内への侵入・まん延を防止するために、港湾区域、空港区域内において、感染症を媒介するねずみ族や蚊族の生息状況や病原体の保有状況の調査を行っています。
ねずみ族調査風景
蚊族調査風景
(蚊の成虫を捕獲するトラップ)
ねずみ族の調査
ねずみ族は、その種類によりペスト、腎症候性出血熱、ハンタウイルス肺症候群等の病原体を、ねずみ族に寄生するノミ類はペストを、マダニ類はクリミア・コンゴ出血熱の病原体を媒介することがあります。
これらのねずみ族等が船舶や航空機を介して国内への侵入・まん延することを防止するため、港湾区域、空港区域内において定期的な捕獲調査を行うことで、生息種や生息範囲等を把握するとともに、病原体の保有の有無の確認等で外来種や病原体の侵入を監視しています。
ねずみを捕獲するトラップ
ねずみを捕獲するトラップ
ねずみから採取したノミ類
検査風景
蚊族の調査
蚊族は、デング熱、マラリア、ジカウイルス感染症等の病原体を媒介することがあります。
蚊族は、その種類によって異なる病原体を媒介することから、検疫所では、港湾区域、空港区域内で捕獲した蚊族の同定(種類の確認)、病原体保有検査、幼虫(ボウフラ)の発生源等の定期的な確認で、生息状況や周辺環境を含めた衛生状態を把握することで、船舶や航空機を介した国内への侵入を監視しています。
蚊の幼虫を捕獲するトラップ
蚊の幼虫
蚊のさなぎ
同定検査風景